きもの鳥の文様 - 着物仕立て古都着物仕立て古都 - 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ

      鳥の文様化鳥を題材として文様化


吉祥文様を代表する白鷺や千鳥、鷹の文様です。

 きものお手入れ暦 こよみ  » 春シーズン ▸ 夏シーズン ▸ 秋シーズン ▸ 冬シーズン 

鳥の文様鳥の文様の数々から!

= 鳥の文様の種類 =


鴛鴦の文様
鴛鴦の文様えんおうともいいます。 鴛鴦は姿と羽根が美しく、
また雌雄が常に一緒で夫婦仲がむつましいところから、
絵画や詩歌の題材とされてきました。
礼・盛装用のきものや帯に使われ、華やかで、めでたい図柄なので、
結婚式のお色直しの衣装や留袖によく見られます。
千鳥の文様
千鳥の文様川原や海辺に見られる千鳥は、古くから歌にも詠まれ、
愛されてきました。
蒔絵や染織品などに詩情豊かに文様化されています。
単純化したもののほか、写実的な千鳥、波に千鳥など様々に表現され、
海辺模様の中にも多くあしらわれています。
鷹の文様
鷹の文様姿に威厳があり、古来尊重された鷹は、
江戸時代にも鷹狩りが武家で行われたことから、
鷹の意匠には武家の精神に通じる力強さがあります。
吉夢とされる「一富士二鷹三なすび」の文様が江戸小紋に見られますが、
形の勇ましさからか、鷹の羽根が意匠化されています。
雁の文様
雁の文様雁金ともいい、写実的な表現のほか非常に単純化して
「へ」の字を逆さにした形でも表されます。
また、斜めに連なって飛ぶ形は雁行文様といいます。
小袖に見られる水辺の葦と雁の組み合わせは現代でも使われますし、
雁を図案化した家紋もあります。
燕の文様
燕の文様燕をかたどった文様です。
秋の雁に対して、燕は春の渡り鳥として親しまれてきました。
尾の外側の尾羽が伸びた(燕尾)姿が美しく、
絵画や染織品に多く描かれています。
紅型や絵絣によく見られ、様々なものに用いられています。

帯を展示 TPOに合ったきものと帯のマッチング楽しんで下さい! 袋帯・名古屋帯
袋帯・名古屋帯夏袋帯・夏つづれ帯

着物仕立て古都 _ 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ 会社概要

【お電話:FAXでのお問い合わせは】

着物仕立て古都 会社概要

Page top↑