きもの架空の文様 - 着物仕立て古都着物仕立て古都 - 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ

      鳥の文様化架空を題材として文様化


吉祥文様を代表する鳳凰や桐鳳凰、桐竹鳳凰の文様です。

 きものお手入れ暦 こよみ  » 春シーズン ▸ 夏シーズン ▸ 秋シーズン ▸ 冬シーズン 

架空の文様架空の文様の数々から!

= 架空の文様の種類 =


鳳凰の文様
鳳凰の文様古くは中国で尊ばれた想像上の瑞鳥で、麒麟、龍、亀とともに四瑞とされます。
鳥の王と位置づけられ、その雄を鳳、雌を凰と称し、
名君によって天下が泰平になると姿を現すと伝えられています。
姿形の華麗さゆえか四瑞の中でもっとも愛されている文様といえ、
現代でも格調高い吉祥文様としてきものや帯に多用されます。
桐鳳凰の文様
桐鳳凰の文様桐に鳳凰を配した文様です。
鳳凰は瑞鳥古くから文様にされました。
桐に住み竹の実を食すという中国の故事にちなんで、
桐や竹をあしらった桐竹鳳凰文もあります。
いずれも格調高い文様で、現代でも礼装用のきものや帯に用いられます。
桐竹鳳凰の文様
桐竹鳳凰の文様中国古代の皇帝が天を祀ると、
竹の実をくわえた鳳凰が梧桐に舞い降りたという故事にちなむ文様で、
五三の桐を付けた木と三枝の竹に麒麟を配し、
上部中央には桐紋をはさんで二羽の鳳凰が向き合っています。、
吉祥文様のひとつで、天皇専用の文様とされていました。
麒麟の文様
麒麟の文様麒麟は現実のキリンとは異なり想像上の動物で、
古来、鳳凰、龍、亀とともに霊獣とされ、吉祥文様として用いられました。
体は鹿、頭は狼、尾は牛、脚は馬、角は一本が古い形ですが、
のちに様々な姿に表されるようになり、
天皇の袍の文様に用いられています。
龍の文様
龍の文様龍は中国古代の神仙思想に由来する想像上の動物で、
鳳凰と共に瑞獣の代表とされてきました。
天使の袍の文様のほか、服飾品にも数々取り入られています。
正倉院裂にも意匠化され、室町から江戸にかけての金欄、
緞子、能装束や歌舞伎衣装にも多く見られます。

帯を展示 TPOに合ったきものと帯のマッチング楽しんで下さい! 袋帯・名古屋帯
袋帯・名古屋帯夏袋帯・夏つづれ帯

着物仕立て古都 _ 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ 会社概要

【お電話:FAXでのお問い合わせは】

着物仕立て古都 会社概要

Page top↑