きもの雲の文様 - 着物仕立て古都着物仕立て古都 - 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ

      自然文様の文様化雲の文様を題材として文様化


雲の文様として、雲取り、瑞雲、霊芝雲などが文様化されています。

 きものお手入れ暦 こよみ  » 春シーズン ▸ 夏シーズン ▸ 秋シーズン ▸ 冬シーズン 

雲の文様雲の文様の数々から!

= 雲の文様の種類 =


雲の文様
雲の文様
雲の文様
雲の文様雲がたなびいているさまを線や色で表したものです。
千変万化する雲の形に吉凶の意味を託すことは古くから行われており、
文様としても様々な形で表されてきました。
雲は有職文様にも取り入れられたように優美な趣があり、
各種工芸品や染織品に多用されてきました。
現代も様々なきものや帯に使われ、白生地の地紋としても好まれています。
雲取りの文様
雲取りの文様雲の輪郭の中に、様々な文様を詰めて表したものをいいます。
雲文様自体をこうよぶこともあります。
場を区切る方法としてよく使われ、様々なきものや帯に見られます。
また、雲取りに対して、輪郭の外に文様をあしらったものは、
逆雲取りといいます。
霊芝雲の文様
霊芝雲の文様霊芝は万年茸の中国での呼称です。
この形を雲にかたどり、吉祥文様として古くから使いました。
正倉院に残る工芸品に見られ、平安時代の平家納経や料紙類にも描かれています。
名物裂の富田金欄は、
霊芝雲文を布地全体に織り出したものです。

帯を展示 TPOに合ったきものと帯のマッチング楽しんで下さい! 袋帯・名古屋帯
袋帯・名古屋帯夏袋帯・夏つづれ帯

着物仕立て古都 _ 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ 会社概要

【お電話:FAXでのお問い合わせは】

着物仕立て古都 会社概要

Page top↑