きもの松の文様 - 着物仕立て古都着物仕立て古都 - 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ

      松の文様化松を題材として文様化


代表的な松の文様に、笠松・若松・若松菱・松葉などがあります。

 きものお手入れ暦 こよみ  » 春シーズン ▸ 夏シーズン ▸ 秋シーズン ▸ 冬シーズン 

松の文様松の文様の数々から!

= 松の文様の種類 =


笠松の文様
笠松の文様松を文様化したものは数多くありますが、
松葉を笠のように図案化し、枝を紐のように組み合わせたもの!
一つだけでなく、二つ、三つと重ねて重厚さを出すこともあります。
振袖や留袖、訪問着や袋帯などに、よく使われています。
若松の文様
若松の文様芽生えてまもない若い松を文様化したものなので、
新鮮で若々しい感じがします。新春をはじめ、祝儀にふさわしい柄です。
能装束にもあり、若松だけ使ったり、ほかの吉祥文様を組み合わせたりします。
振袖や留袖、訪問着や袋帯などに、よく使われています。
若松菱の文様
若松菱の文様若松を菱形に文様化したものです。
一本の若松の細い幹を中心にして、左右に松の葉を対称に並べ、
全体が菱形になるようにしています。
ほとんど直線で構成され、単純で洗練された美しさがあります。
若松同様、おめでたい柄として礼装用の帯などに用いられます。
松葉の文様
松葉の文様松葉も松と同じく文様として多用されてきました。
針状の葉はほかの木の葉とは異なり、単純なものでは、二股に分かれた直線が、
一点で結び合う形で表されます。
ほかにも多様な表現があり、松葉散らし、松葉丸紋や松葉小紋もあり
紋章にも見られます。
その他の松の文様
その他の松の文様挙げたもののほかにも、光琳松、
能舞台に見られる雄大な枝振りの老松、
松葉を上から見て菊花のように丸く表現した唐松、
海辺に傾いて立つ磯馴松などがあります。
現代でも、格調の高い文様として様々なきものや帯によく用いられます。

帯を展示 TPOに合ったきものと帯のマッチング楽しんで下さい! 袋帯・名古屋帯
袋帯・名古屋帯夏袋帯・夏つづれ帯

着物仕立て古都 _ 着物や着物お仕立てなら京都の古都へ 会社概要

【お電話:FAXでのお問い合わせは】

着物仕立て古都 会社概要

Page top↑